スポンサーリンク
CSS

CSSのみで、クリックした時に要素のレイアウト(表示・非表示等)を切り替える方法

クリックである要素の表示・非表示を制御することってあると思いますが、そういう場合はだいたいjQueryを使うことが多いと思います。自分もそういう場合はjQueryを使いますが、工夫次第でCSSのみで実装できるのでその方法を紹介(ただし、IE...
クラシックASP

Canvasで描いた絵をクラシックASPでサーバー上に保存する方法

このブログでCanvasについてよく扱っていたタイミングで、会社からCanvasを用いた編集ツールを作ることになりました。ただし、うちの会社で使っているサーバーは少し古めのIISで、現状サーバープログラミングはクラシックASPしか使えないよ...
豆知識

Yahoo!メールをテキストファイル形式でバックアップする方法(Thunderbird利用)

ある事情で、父の使っているYahoo!メールにあるメール内容をテキストファイルにしてCD-ROMに入れなきゃいけなくなったので、その時のメモ。簡単にできるだとうと思って頼まれたんだろうし、自分もそこまで難しくないと思ってやってみたんですが、...
JavaScript

オートコンプリートがオフのパスワード入力を自動入力するユーザースクリプト

自分がよく利用するサイトに、楽天リサーチやhontoがあるのですが、この二つのサイトはログイン画面のフォームのオートコンプリートがオフになっており、ログイン画面を開くとパスワードが自動入力されていない状態となっています(IDは自動入力してい...
HTML5

canvasのお絵描きツールに『戻る』『進む』ボタンをつけてみる

描き間違いがあったときに一つ前の状態に戻る機能がほしくなったので、その機能を追加することに。とりあえず、五回分を保存できるようにしてみた。塗りつぶし機能よりは簡単に実装できました。 以下、JavaScriptのコード var i...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました