R Rから回帰分析のいろいろな情報を取得する方法 Rを使って重回帰分析をして、summary関数で重回帰分析に関する情報が見れるとわかったものの、『係数だけ』『自由度調整済み決定係数だけ』がほしい。そう思って取得方法をいろいろ調べてみました。 例によって、使うのは下記のニコ動からのデータ... 2013.12.03 R
VBA ExcelのVBAでニコニコ動画APIを読み込んでみる ちょっとExcelでニコニコ動画のAPIを読み込みたいと思ったので、試してみました。 まずは、下記のようなシートを用意。 作りたいのは、A列の2行目以降に動画IDを書いて、その左側にその動画の情報を書き込んでいくというもの。 ... 2013.11.30 VBA
R 自由度調整済み決定係数が小さくなるから、カテゴリー変数はダミー変数化しないほうがいい? 最近、Rについてのエントリーが多いことからも察している人も多いと思いますが、最近は仕事でRばっかり使ってます。ある製品群の値段予測システムという社長の案があって、自分はRを用いてその予測価格の算出方法をいろいろ考えているところです。そのデー... 2013.11.27 R
R Rではてなブックマークの件数を取得してみる またまたRネタ(ところで、Rってものすごい検索に引っかかりにくいような。R言語と書くべきだったか)。 ここのところニコニコ動画のAPIを使ったXMLの解析がつづいたので、今回ははてなブックマークの件数を取得するjsonの解析。Rにはr... 2013.11.22 R
R Rで、ニコ動のタグやカテゴリを取得してみる またまたRとニコニコ動画ネタ。というより、前回のつづき。 前回、タグがうまく取得できなかったので、今回はタグやカテゴリタグの取得に挑戦。 ちなみに、自分はRを使うのに、RStudioを利用しています。 前回は簡易的にXMLをデータ... 2013.11.19 R